あしたさぬきのできること
2011年03月17日
あしたさぬきは、CLOGという全国地域ブログで繋がってる。
各地の地域ブログでもいろいろな活動や支援が開始している。
沖縄のTIDA(てぃーだ)では、てぃーだスクエア店頭で募金活動を始めた。
各地の地域ブログでもいろいろな活動や支援が開始している。
沖縄のTIDA(てぃーだ)では、てぃーだスクエア店頭で募金活動を始めた。
CLOGの本家はまぞうでも義捐金・チャリティ情報を。
他の地域でもたくさんの支援情報を流してる。
一方、心痛む記事も目に入る。
岩手の地域ブログ「いーわ」は、先月オープンしたばかりで
情報コンテンツの発信も会員増もこれからという矢先に震災にあった。
高速道路も鉄道も寸断され、ガソリン・経由・灯油の供給がままならないそうだ。
福島の地域ブログは「365blog」。毎日痛ましい記事が続いている。
ある被災者の声・・
ウチが失ったものはお金で買えるものです。
だから被災者なんかじゃないんです。避難所に物資を届けた帰り道に出会った
いわきから非難されてきたという小さいお孫さんをぎゅっと抱いたおばあちゃんの
丸まった体が・・私に「生きる」という言葉の意味を無言で教えてくださいました。
あしたさぬきという香川のちっちゃなメディアでも何かできることはと3人で話していた。
るいままからのチャリティメールがきっかけで、
チャリティイベントの開催情報を集めたコーナーを作ってバナーも貼った。
できるところから。
Posted by UDマン at 08:15│Comments(0)
│ただの日記