この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

ICT絆プロジェクトで福岡講演

2013年02月04日

1月24日に福岡で講演を行なってきました。

ICT絆プロジェクトという総務省の地域雇用プロジェクトで立ち上がった事業。

育児期のママさんやひとり親、障がい者の就労支援に繋げていく事業で

少しずつ地元の企業やお店などに広まってけっこうお引き合いをいただいてます。

で、この度、主催者である九州テレコム通信センターさんより、

NPO法人マイシアター高松の一員である私めに依頼があり福岡県添田町まで行ってきたわけですが、

あの徳島のNPO法人グリーンバレーの大南代表と並んで講演させていただき

おかげで大南さんとずっと一緒で、神山町の様子がいろいろ聞けたことが

私にとってもとても新鮮だったと振り返って思うわけです。


















ワークライフバランスで仕事と生活の調和を図ろうなどと言うが、

神山町で仕事と生活を送っている方たちこそが

一番自然にそれをを実践していると感じた。


















講演の様子は、こちらから詳しく見れますよ。

  


Posted by UDマン at 22:01Comments(0)緑のそよ風

丸亀町商店街の決断

2010年01月08日

今日、ルビコンの決断を見た。

丸亀町商店街が再生していくドラマ。

商店街の皆が猛反対する中の、明石さんと古川さんの信念と粘りがすごい。

古川さんから以前、この再生計画を聞いたことがあるが

ものすごく斬新と感じたことを覚えている。

都市再生コンサルの西郷真理子さんのアイデアが素晴らしかったんだね。


迷うこと無い信念は岩をも突き通す、必ず人を動かすんだって、自身の励みになった番組だった。

斬新な企画を出すプロフェッショナルとの組み合せ、これもポイントですな。


いずれにしても「人生は玉突きの四ツ玉ゲーム」そのままの成功例だね。














  

Posted by UDマン at 00:11Comments(0)緑のそよ風

商売は玉突きの四つ玉ゲーム

2010年01月04日

UDマンは今日までお休み。

休み中に読んだ本に「人生は玉突きの四つ玉ゲームと同じ」とあった。

まったく同感だったので紹介するね。

自分の打った玉がコン、コンって2個当ると2点(又は3点)取れる。

コン、コン、コンって3個当てると5点取れる。

でも1個だけだと0点。

人生もそれと同じで自分のことだけ考えてるのはダメなんです。

自分のためになって、人のためになってはじめて点が取れる。

自分のためになって、人のためになって、社会のためにもなるっていったときは5点取れる。

だけど、人のためにだけなるもの、社会のためにだけなるものって、意外とダメで0点。


だから何か商売するときに、これは自分のためにもなる、人のためにもなる、そして、

社会のためにもなるというものは絶対、成功します、と。

仕事のコツってたったそれだけ。

なぜかと言うと、自分だけが得するように商売やってると最初は良くてもけっして長く続かない。

逆に人のためにだけあるいは社会のためにだけしかならないと

自分が細ってお手上げ、これも長続きしない。

そうではなくて、自分のためにもなって、人のためにもなるのならお互い長続きする。

でも当った玉は2個なのでまだ点数が小さい。

2個当てたうえに、社会のためにもなるよということなら5点にもなる。


緑のそよ風プロジェクトはそういう理念の事業なのです。









  


Posted by UDマン at 16:54Comments(0)緑のそよ風

緑のそよ風プロジェクト3

2009年12月22日

先週はたっぷりハードな1週間だった。

トドメはあしたさぬき忘年会(^_^;)

寝不足で血圧が心配だったんだけどギリセーフでした・・


ところで、もうだいぶ言われなくなったが緑のそよ風プロジェクトをやっていて

たまに言われるのが「ボランティアですか?」。

善人だけでは成功しないし続かない。

一見ボランティア的に見える事業の中に未来のビジネスモデルが見える。

誰も通らない夜道を掃除しながら歩いたって

チャンスは見つけられないんじゃないですか?って言われているようなもの。


じゃもし、夜道で100,000円拾ったら超ラッキー?

昔、松下幸之助が若い頃夜道を歩いていて、アイロンをかけたいという女の子と

ラジオを聴きたいという男の子が1つのコンセントをめぐって争っているのが聞こえてきた。

その時、松下幸之助の頭の中にヒラめいたのが二股ソケット。

これが「世界の松下」を築くきっかけになった。

同じ夜道を歩いていてもツキが違う。


誰も通らない道を歩いているから誰もやらない事業が見えてくる。

     人の行く 裏に道あり 花の山

って言いますし。

















  


Posted by UDマン at 21:30Comments(0)緑のそよ風

緑のそよ風プロジェクト2

2009年12月19日

17日のゆめタウン高松1F特設会場での売上は102,620円でした。

平日にしては上々の出来ではなかったろうか。

この売上の一部を小豆島屋運営費に宛てることで参加者・関係者全員の意見が一致。

このことが緑のそよ風プロジェクトが一歩進んだ証拠。


企業と施設の人たちが交流してビジネスを推進する。

企業同士ではフツーにやっていること。

緑のそよ風プロジェクトはフツーのことをやってるだけなんです。

実際は、いろいろと困難があり、それを乗り越える粘り強さが必要だけどね。


昨日、ソーシャルアドバンテージな商品やサービスが来年のトレンドになるって書いた。

自分のやってることが社会性・社会的価値のあるビジネスかどうか。

斉藤一人さんや船井幸雄さんが言っていたのを思い出した。

個性の時代はもう終わりました。これからは魂の時代です。

心の豊かさが大切な時代になると。

そういうビジネスが成功します、と。

そういうプロジェクトでありたい。




















  


Posted by UDマン at 15:18Comments(4)緑のそよ風

緑のそよ風プロジェクト

2009年12月18日

昨日は、大忙しの1日だった。

朝早くから搬入設営、会議室の準備、セミナー、売り場、小さな打合せ多数、マスコミ対応・・

ゆめタウン高松のセミナー会議室。

華やかなお店の裏方とはどんなものかを皆さんにお見せできたのもよかったかもしれない。

会議室がいっぱいの人で多少ご迷惑をかけたかも。

ヒアリング、アンケートを見聞きした感じでは、

概ね好評だったかなと(リ・セットさん含めてね)ひと安心。

1Fの特設会場売り場も平日ということで内心心配だったけど、

売上が10万円を超えてこれもひと安心。

テレビや新聞記者さんの取材も受けたけど自身全然見れていません。


緑のそよ風プロジェクト

まわりが喜んでくれて自分も楽しいビジネスであることが成功の秘訣。

果たして喜んでくれたのだろうかと自問しつつ終了。

夜8時、片付けて引き上げ間際、障がい者施設のDoやまびこの女性職員Nさんが、

隣りで販売していた安田食品のTさんに話しかけていた。

「おもっしょかったわ~、また今後コラボしましょね~」

「はい、しましょ、やりまっしょ」

最低一つ成果はあった気がした。


緑のそよ風プロジェクト

2010年を占うコメントが載っていました。

http://atashitanuki.ashita-sanuki.jp/e200335.html

この通りとワタシも思っています。























  


Posted by UDマン at 14:11Comments(5)緑のそよ風

今日は、さぬきええもん福市

2009年10月17日

今日、10時から「さぬきええもん福市が開催」です。

県内の障害者就労施設などで作られている商品を展示・販売します。

パンやうどん、お弁当、手芸品など珍しいものもいっぱいです。

本日10時~15時
綾歌総合文化会館 アイレックス 小ホール及び多目的広場

です。

UDマンもロハス村長と、大魔女ん「となきち」とで

さをり織りの小物や、マフラーなどを展示販売してます。

是非お越し下さい。

  


Posted by UDマン at 09:09Comments(0)緑のそよ風

戒め

2009年09月23日

わが師いわく、

あなたの立場は、

しっかり利益誘導すべきものはしてください、

絶対利益誘導してはならないものはしないでください。

さすれば、天と人が必ず味方します。






   

Posted by UDマン at 17:58Comments(0)緑のそよ風

あいす物語

2009年09月23日

Doやまびこさんの新製品「あいす物語」

新聞に載ってた、あん餅雑煮のアイスクリームをGET!
























確かにあん餅が入ってましたヽ(^。^)ノ

ちょっと塩っけがあって甘さと絡んで美味でした。


Doやまびこさんは、うどん屋さんやってます!

以前お土産に戴いた生うどんはとても美味しかったし。

知的障碍者通所授産施設「Doやまびこ」さんはこちら。



香川県高松市田村町1010番地 ℡:087-868-6971

車でうどん移動販売もやっててお声をかけていただくとイベントなどに出向いていけるそうです。

そこでもちろんアイスも販売OKとのこと。  
タグ :Doやまびこ


Posted by UDマン at 09:45Comments(1)緑のそよ風

こまち掲載

2009年01月24日

緑のそよ風プロジェクトが

こまちにも掲載されてます~




  


Posted by UDマン at 11:46Comments(0)緑のそよ風

知事室と市長室

2008年12月04日

知事室に入りました。

かなり広くてちょい豪華~

インテリアも凝っていてちょっと高そう。

知事さんも3期目ともなると扱い慣れた感じ。

その後、市長室に行きました。

そんなに広くない。

イスもテーブルも「中の上」って感じ。

1期目の市長は爽やかで親しみがあり何よりエールを送ってくれました~

両方とも写メ撮りたかった・・



  

Posted by UDマン at 20:36Comments(1)緑のそよ風

みどりのそよ風が吹いて

2008年12月02日

一昨日はみどりのそよ風プロジェクトの発表日。

大勢の方にセミナーに来ていただいてなんとか成功裏に終わりました。

この発表日が近くなるにつれいろいろな方が自然と集まって手伝っていただきました。

そよ風が吹くのを実感しました。

本当に感謝です。

このプロジェクトは、地域の企業やお店、施設と保護者会、行政、市民、

議会、NPO、マスコミ、教育機関、大手企業や量販店など多くの人々と関わることのできる

実は大きな事業であることを再認識し、ビジョンを描くことができます。

香川から発進します~


  
タグ :緑のそよ風


Posted by UDマン at 21:35Comments(1)緑のそよ風