この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

市町の日イベント終って

2010年08月29日

28日、29日の市町の日(高松市と三木町)イベントが終りました。

7つの施設さんが参加してくれました。

28日は、朝日平成園さん、高松市ほのぼのワークハウスさん、サンさん、ぼのぼの作業所さん。

29日は、たんぽぽの家さん、フレンズさん、どんぐり山作業所さん。



































どんぐり山作業所さんの黒豆の甘納豆風。

甘さ控えめで食べだすととまりません。























同じく、因島の万田酵素入りのおせんべい。

味がふつうのおせんべいより濃厚でとても美味しかったですよ。























そして、フレンズさんのさぬきの夢2000パウンドケーキ。

食べた後の口の中に甘い美味しさがずっと残ってますね。
























たんぽぽの家さんの藍染のバッグすごく素敵でした。

なのに、写真撮るの忘れてしましまして・・m(__)m

皆さん、商品開発に力を入れていろいろ工夫されています。

また一緒に拡げていきましょう。

28日の施設の皆さん、UDマン参加できませんでしたが本当にお疲れさまでした。

高松市のY課長さん、M補佐さん、お世話になりありがとうございました。

KさんやMさん、大勢の方にも来ていただいてありがとうございます。




















  


Posted by UDマン at 21:19Comments(0)ユニバーサルデザイン

市町の日イベントがあるよ

2010年08月26日

いま、瀬戸内ハート・アートフェスティバルが開催中。

その中で「市町の日」イベントというのも毎週やってます。

8月28日(土)・29日(日)はサンポート高松のデックスガレリアで

高松市と三木町がいろいろ展示してます。(10時~15時30分)

そこで、障がい者施設7施設の方々も商品を販売してますので是非お立ち寄りを!

吉本新喜劇のたいぞうさんもやってきます。

UDマンは緑のそよ風プロジェクトとして29日いますよ。

  

Posted by UDマン at 21:50Comments(0)ユニバーサルデザイン

高松市のHPがリニューアル

2010年07月20日
















高松市のホームページがリニューアルオープンしました~

瀬戸内国際芸術祭に間に合いましたね。

って・・

実は、Webデザイン制作はUD工房が担当しました。

システム開発は、フェローが担当しました。

両者の合作ですね。

フェローって?

あしたさぬきを運営している会社です(*^^)v

ちょっとPR。

































  


Posted by UDマン at 21:24Comments(0)ユニバーサルデザイン

UCDAマン

2010年03月14日

先日、東京へ行った際にここの設立披露会に参加した。

ユニバーサル コミュニケーション デザイン協会(UCDA)

企業などが生活者へ発信するコミュニケーションの問題点を発見して、

「見やすく、わかりやすく、伝わりやすく」改善することを目的として設立された。

例えば、保険会社から送られてくる「ご契約内容のお知らせ」などの総合通知は

顧客に非常にとってわかりにくい。

そこで、UCDAが評価機関となって評価し、保険会社をランク付けしたことが話題になった。

数年前、私がユニバーサルデザインの話しをちょこっと話したことがキッカケとなって

爆発したらしく、あらよあらよという間にこんなに大きな組織になっちゃった。

さすがですね~ Sさん、Yさん、Mさん。


ワタシも、UDマンあらためUCDAマンに改名しないといけないかも・・







   
タグ :UCDA


Posted by UDマン at 20:55Comments(0)ユニバーサルデザイン

100万人のラブレター

2010年03月08日

すいません、ラブレターをもらった話しではありません。

100万人のラブレタープロジェクト推進協議会も今年度で最後とのことです。

締めくくり?に、2月27日にまなびCANで地域プロデューサーフォーラムが開催されました。

同志社大学NPOから講師を招いてのセミナー。

その後、事例発表ということで30分ほどしゃべった緑のそよ風プロジェクト

リ・セットさんと小豆島屋も紹介。

県議の広瀬さんや知事候補の渡辺さと子さんも聞きにきてくれてとてもよかったかな、と。

同志社大学NPO、プロデューステクノロジー開発センターの西村さんが紹介した

コミュニティビジネス/ソーシャルビジネスを遂行するうえで

大切な地域プロデュース5訓が頭に残った。

1.あきらめない
2.怒らない
3.ゆずらない
4.疲れない
5.誇らない

その通りやね。





   


Posted by UDマン at 21:27Comments(0)ユニバーサルデザイン

今年もお世話になりました。

2010年03月06日

焼き鳥完売しました〜

披雲閣でマイシアター祭り。

昨年より大勢来られて賑やかでしたね。

一体何百人の会員さんが来たんだろ?

焼き鳥焼くのに忙しくて他が見られなかった・・


このお祭りに参加させてもらって6年くらい?

飲食に出させてもらったのは昨年から。


とっても楽しかったです。

来年もどうぞよろしくデス。





  


Posted by UDマン at 14:47Comments(1)ユニバーサルデザイン

お客さま来訪

2009年07月27日

わざわざご挨拶に来てくださいました。

ワタシは党員でもなんでもないですけれど、

この方々はホントに応援してくれています、このプロジェクト。

営利目的事業と社会貢献事業が両立するコミュニティビジネス。

 













右端が高松市議の春田さま、左端が参議院の山本さま。

(山本議員の娘さんが障害をお持ちで福祉関係に特に力を入れられています)

UD工房にて。


  

Posted by UDマン at 21:31Comments(0)ユニバーサルデザイン

UCDAって?

2009年07月02日

 











ユニバーサル コミュニケーション デザイン協会、って言います。

理事メンバーはけっこうすごいです。

なぜって?

私が入ってるから~ !(^^)!




  
タグ :UCDA


Posted by UDマン at 21:01Comments(2)ユニバーサルデザイン

原点に立って

2009年07月01日

日曜日に総会が開催された。

今年度、大いに活躍するかもしれないな。

  

Posted by UDマン at 21:41Comments(0)ユニバーサルデザイン

こういう業界でもお役立ち

2008年10月19日

ここに来てます~






















  

Posted by UDマン at 14:44Comments(0)ユニバーサルデザイン

才能

2008年08月20日

ある知的障害者施設で。


  

Posted by UDマン at 23:41Comments(1)ユニバーサルデザイン

盲学校よりエース参上!

2008年07月12日

UD工房に盲学校のU君が研修に来ていました。

中2だけど、エラくコンピュータに詳しい!

驚きました。将来有望株間違いなし(^.^)

ウチに就職してねと、密約?を交わして無事終了しました。

顔晴ってね、U君。


  


Posted by UDマン at 10:48Comments(0)ユニバーサルデザイン

プレゼンしてます~

2008年06月22日

お昼から、かがわユニバーサルデザイン研究会の総会。

で、私もプレゼン。

緑のそよ風が吹いていました。























ところで、手前のAさん。

昨日、生まれて初めてお弁当を作ったそうです。

こんなお弁当でーす。

ところで誰のために?(^.^)








  

Posted by UDマン at 15:55Comments(1)ユニバーサルデザイン

市の推薦状

2008年05月25日

香川のユニバーサルデザインな拡がりをもとめて、

ある公募に応募したのですが、それには市町村の推薦状が必要です。

それが、高松市からとっても早くいただけました。

協力していただいた皆さんありがとうございます。 顔晴ります~
    

Posted by UDマン at 13:44Comments(3)ユニバーサルデザイン

しあわせへの道

2008年05月18日

素晴しい披露宴でした。

素敵な新婦と大勢の方に祝福されてR君幸せ者です。

乾杯の音頭の大役を仰せつかり一言。

「幸せになりたいっておっしゃる方が時々おられます。でも「幸せへの道」というものはないと思います。

その方が今日一日を振り返って、○○さんと話せて良かったなあ、とか、アレもコレも・・勉強になったなあ、って

今日一日が幸せだったなあ、って毎日思える人が、ふと後ろを振り向くと自分の足跡に「幸せの道」が出来ていると思います。

そういう人は、たぶんこれから先も幸せの道を作っていけるんだろうと思います。

お二人で幸せの道を作ってくださいね。それでは乾杯!!」

UD工房のAさんとD君も呼んでいただき感謝です。バリアフリーなデザインでスイスイでした。


で、コレ。 キャンドルがならんどる~  
























  

Posted by UDマン at 21:31Comments(5)ユニバーサルデザイン

うんとこどっこいマンの一日

2008年05月12日

今日はあっちこっち駆けずり回ってヘロヘロ。

とある公募の申請書の件で、県の○○課と打合せ中に担当国家機関!から携帯に電話。

折衝先が県ではダメですと。(先日はええって言うたのに・・)

目の前にいる○○課さんに「申し訳ありません」、同じく県の△△課さんにも「ごめんなさい」して。

途方に暮れそうになったが、ここは踏ん張る「うんとこどっこいマン」

頭を切り替えて・・高松市の××課さんに急遽訪問して一から説明する。

すると「協力しますよ」

この一言で救われた一日でした。

やっぱりツイテルね、最後まで諦めてはいけませぬ。

「雨の降る夜も天には星」 だよ。


  

Posted by UDマン at 20:28Comments(6)ユニバーサルデザイン

伊達公子選手を見て思うこと

2008年05月05日

野球一筋の人で日本で1000番目の実力者であってもプロにはなれません。

ゴルフの女子プロで、200番目の実力者でもトーナメントに出場できません。

しかしビジネスの世界なら日本で1000番目のビジネスマンは大成功者です。

10万人目のビジネスマンだってかなりの実力者と見なされるでしょう。

たとえ200万人目のサラリーマンだってプロとしてお金を稼ぎます。

37歳、伊達公子選手のモチベーションや目的意識は我々の100倍くらい高いのでは。


ごく少ない選ばれしプロスポーツ選手たちのツメを煎じて、ごくっと飲ませていただきたいものです。

んで、「ごく煎」って商品名にして売り出したら1000番目くらいに入れるでしょーか。

誰も突っ込まないよーに。


kiyoさんの「ごくせん」はこちら。  

Posted by UDマン at 19:14Comments(5)ユニバーサルデザイン

みどりの日じゃなかった。

2008年04月29日

今日がみどりの日とばっかり思ってました。

車のナビも朝エンジンかけたら「きょうは4月29日、みどりの日です」と案内。

ところが、カレンダー見ると今日は昭和の日だと。

2007年からみどりの日は5月4日になったのですね。

一つ賢くなりました。

ちなみに、5月4日の前の日、5月3日はみどりのそよ風が吹く日です。






  

Posted by UDマン at 21:55Comments(1)ユニバーサルデザイン

あの世とこの世の間には・・

2008年04月26日

実は、あの世とこの世の間には、その世があります。 

(いま、笑った人は次に進んで良し~)

あの世に行っちゃうと、もうこの世には戻れませんが、その世に行ってもまたこの世に戻れます。

その世は、この世とはまったく違う素晴しい世界!?(・・だろう)

その世を解き明かそうとした人たちがいます。

例えば、フロイトやユング。

無意識の中に抑圧されたものは意識の上で現れてきます。夢もそれらの症状の一つです。

つまり、寝ている間に見る夢を分析すると、その世のことがわかって精神分析に役立つわけです。

一方、日本の江原啓之氏いわく、人間は睡眠中に幽界に旅立ち、つまりその世でガーディアンスピリットたちからいろいろなアドバイスを授かっているとのこと。

なので、やはり夢を解析するとその世のことがわかるはずです。

目が覚めるとその世から無事この世に戻って来れるので、人は毎日この世とその世を行ったり来たりしてるわけですね。

その世で何があったのかを知るにはフロイトやユングの本を読んでもいいのですが、ちと難解そうなのでこんな本買いました~

ただし、その世という言葉はどこにも出てきませんのであしからず。
























例えば、
「夢の中で印象的な数字が出てきた方、それはあなたの魂にとって大事な数字だったりするのです。
すぐにはわからないかしれませんが、必ずメモを取っておきましょう。」
  
タグ :その世


Posted by UDマン at 21:55Comments(3)ユニバーサルデザイン

全盲おじいちゃんパソコン駆使

2008年04月15日

2年前にパソコンボランティアで教えていたFさんから久々にメールが届いた。お元気そうだ。

Fさんは全盲で70歳をすぎていたが熱心にパソコンを一から習った。

初めて伺った時、なぜパソコンを習いたくなったかと聞くと、

実は趣味で俳句や短歌をやっている。懸賞応募はハガキで出しているがその都度奥さんに書いてもらっていた。

それを自分でパソコンを使って作成&印刷すれば気兼ねなく自由にやれるから、という。

キーボードすら打てなかったFさん、その思いが通じ、Word・メール・インターネット全部覚えた。


その気になれば人はなんでもできる、ってことです~







   


Posted by UDマン at 20:24Comments(4)ユニバーサルデザイン