おじいちゃん軍事教練うける。
2008年01月08日
大正5年、おじいちゃんは、旧制三本松中学(後の三本松高校)の1年生!
授業の中でおじいちゃんが一番困ったのが「武道」と「教練」。
武道は剣道と柔道。教練というのはいわゆる軍事訓練です。
右足がビッコを引いているおじいちゃんにとってはどちらもムリな話。
柔道は見学でOKだったのですが、剣道は木剣で型の基本練習をさせられました。ここまではなんとかクリア。
教練の先生は陸軍中尉の豊島先生と陸軍曹長のH先生。
豊島先生は、教練が始まってすぐ「よし、除隊してよろしいー!!」と号令してくれるのですが、H先生はなかなか言ってくれない。
横隊行進で方向転換する時、走らなければなりません。道行く人が珍しげに見ているなか、おじいちゃん一人みんなからおいてけぼり。歯を食い縛ってついて行ったそうです。
おじいちゃんの撮った写真 その13
影を上手に撮ってますよね~
おじいちゃんシリーズはこちらにまとめてマス。
授業の中でおじいちゃんが一番困ったのが「武道」と「教練」。
武道は剣道と柔道。教練というのはいわゆる軍事訓練です。
右足がビッコを引いているおじいちゃんにとってはどちらもムリな話。
柔道は見学でOKだったのですが、剣道は木剣で型の基本練習をさせられました。ここまではなんとかクリア。
教練の先生は陸軍中尉の豊島先生と陸軍曹長のH先生。
豊島先生は、教練が始まってすぐ「よし、除隊してよろしいー!!」と号令してくれるのですが、H先生はなかなか言ってくれない。
横隊行進で方向転換する時、走らなければなりません。道行く人が珍しげに見ているなか、おじいちゃん一人みんなからおいてけぼり。歯を食い縛ってついて行ったそうです。
おじいちゃんの撮った写真 その13
影を上手に撮ってますよね~
おじいちゃんシリーズはこちらにまとめてマス。
Posted by UDマン at 08:55│Comments(1)
│おじいちゃんの写真館
この記事へのコメント
コメントありがとうございました
こちらの記事、読ませていただきました
写真、とっても良いですね~♪
おじいさまのこともいろいろ覚えておられるんですね
また、来てくださいね
もしかしたら、ハンドメイドの作品、載せてるかもしれないので…
こちらの記事、読ませていただきました
写真、とっても良いですね~♪
おじいさまのこともいろいろ覚えておられるんですね
また、来てくださいね
もしかしたら、ハンドメイドの作品、載せてるかもしれないので…
Posted by CHIE☆
at 2008年01月08日 18:50
