UDマンの利益と継続の話し
2008年10月08日
ある人に教えていただいた言葉。
釈迦が説いた、総ての生命の「慈しみ」は、
慈しむ者も生命維持の輪廻からは逃れられず、
他の生命を犠牲にして自らが「生きる」矛盾に「断食」「瞑想」の中に悟りを開きました。
つまり・・
釈迦は、動植物の生命を断って(食す)生きることに疑問を感じ、
長い断食に入り、悟りを開きました。
生きるためには、生き物の生命を自らの生きる糧としなければ
生きることはできないと言う現実(矛盾)を理解したのです。
要するに「利益」を糧としなければ、「継続」は不可能と言う事です。
ボランティア活動の根幹は、他者のためにありますが、
同時に経済的輪廻にも取り込まれています。
みどりのそよ風プロジェクトを立ち上げます。
多くの人に利益と継続がもたらされるプロジェクトと信じています。
釈迦が説いた、総ての生命の「慈しみ」は、
慈しむ者も生命維持の輪廻からは逃れられず、
他の生命を犠牲にして自らが「生きる」矛盾に「断食」「瞑想」の中に悟りを開きました。
つまり・・
釈迦は、動植物の生命を断って(食す)生きることに疑問を感じ、
長い断食に入り、悟りを開きました。
生きるためには、生き物の生命を自らの生きる糧としなければ
生きることはできないと言う現実(矛盾)を理解したのです。
要するに「利益」を糧としなければ、「継続」は不可能と言う事です。
ボランティア活動の根幹は、他者のためにありますが、
同時に経済的輪廻にも取り込まれています。
みどりのそよ風プロジェクトを立ち上げます。
多くの人に利益と継続がもたらされるプロジェクトと信じています。
Posted by UDマン at 19:52│Comments(0)
│UDマンのヘンな話し