ユニバーサルデザイン物語:Ⅰ

2008年03月03日

それでは講義はじめます~ 眠くなった人は他のブログへ飛んでもOK牧場です!

ユニバーサルデザインはこちらに詳しく書かれてます。 が、もうちょっとわかり易く言うと・・

例えば、あなたの建てたお家が古くなると、当然住んでる人も古くなってきます。

足腰が弱くなってくるので、階段やお風呂場に手すりを付けたり、玄関先をスロープにする工事を施します。

つまり、バリアフリー化を図るわけです。これがバリアフリーデザイン。

それに対して、あなたが家を建てようと決心した最初から、スロープや手すり・段差の無い玄関などを施した設計・施工を行ったとします。

これをユニバーサルデザインと言います。

当然、後者の方が高くつきますが長い目で見るとそうではなくなります。

ユニバーサルデザインのお家は、「私のお家にはいろんな方が遊びに来られます。一般の方はもちろん高齢者や障害者の方まで誰でもウエルカムですから!」というUDの理念がそこにあるのです。

最初からできるだけ多くの人が利用可能であるように設計することをユニバーサルデザインと言います。
                                                                  (つづく)

ユニバーサルデザイン物語:Ⅰ

 ニッコリ。
 
 七海屋さんに伺った時に。









同じカテゴリー(ユニバーサルデザイン)の記事画像
市町の日イベント終って
市町の日イベントがあるよ
高松市のHPがリニューアル
UCDAマン
100万人のラブレター
今年もお世話になりました。
同じカテゴリー(ユニバーサルデザイン)の記事
 市町の日イベント終って (2010-08-29 21:19)
 市町の日イベントがあるよ (2010-08-26 21:50)
 高松市のHPがリニューアル (2010-07-20 21:24)
 UCDAマン (2010-03-14 20:55)
 100万人のラブレター (2010-03-08 21:27)
 今年もお世話になりました。 (2010-03-06 14:47)

この記事へのコメント
>一般の方はもちろん高齢者や障害者の方まで誰でもウエルカム

あしたさぬきのようなもの?(^-^)
Posted by となきちとなきち at 2008年03月03日 19:58
なもの!(^^)!

ですよね?
Posted by あっこっこあっこっこ at 2008年03月03日 21:15
となきち
 なるへそ!

あっこっこ
 なっとく(^^)
Posted by UDマンUDマン at 2008年03月03日 21:25
おおぉぉ!笑くぼがいる・・・・・(#^.^#)

ちなみに、手元供養墓です。<^!^>
Posted by 女将 at 2008年03月03日 21:27
女将
 手元供養墓・・その名前が知りたかった! 笑くぼもいいね。
Posted by UDマンUDマン at 2008年03月03日 21:56
またひとつ、お勉強になりました。ハイ♪
Posted by きゃんべる at 2008年03月03日 23:05
うわっ
コメントの返事くれた!!
Posted by あっこっこあっこっこ at 2008年03月03日 23:09
きゃん
 退屈したらいつでも言うて~ アップ中止いつでもOK状態(^^)

あっこ
 おお~、コメントの返事の返事くれた!!
Posted by UDマンUDマン at 2008年03月03日 23:25
家を建てて2、3年で、「あ、平屋にしておくんだった・・・。」と思いました。
どんどん歳をとっていることに、気がついていませんでした。
Posted by わらくら at 2008年03月04日 19:31
わらくらさん
 平屋っていいですよね。ホントは平屋を建てたかった~
Posted by UDマン at 2008年03月04日 21:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ユニバーサルデザイン物語:Ⅰ
    コメント(10)