第1歩はこうして始まった~
2008年03月14日
ユニバーサルデザイン物語Ⅴ
7、8年前に香川県視覚障害者福祉協会のO代表にお会いしたことがあります。
Oさんは全盲の方でした。
こちらは、6人ほどで伺って、順に○○です、△△です、××です、・・・と挨拶する。
打合せの途中、Oさんは、「△△さん、□□□の件は・・・ですね」と、△△さんにちゃんと向かって話してる。
○○さんや××さんに話すときも、キチンと向き直して話しかけてくる。
全員の名前と座ってる位置をちゃんと覚えてくれてる。
最後に私に向かって、「○○さん、けっして視覚障害者にだけ使える製品は作らないでくださいね」と言われた。
これが、私の、ものづくりUD(ユニバーサルデザイン)への第1歩となったのです。
7、8年前に香川県視覚障害者福祉協会のO代表にお会いしたことがあります。
Oさんは全盲の方でした。
こちらは、6人ほどで伺って、順に○○です、△△です、××です、・・・と挨拶する。
打合せの途中、Oさんは、「△△さん、□□□の件は・・・ですね」と、△△さんにちゃんと向かって話してる。
○○さんや××さんに話すときも、キチンと向き直して話しかけてくる。
全員の名前と座ってる位置をちゃんと覚えてくれてる。
最後に私に向かって、「○○さん、けっして視覚障害者にだけ使える製品は作らないでくださいね」と言われた。
これが、私の、ものづくりUD(ユニバーサルデザイン)への第1歩となったのです。
Posted by UDマン at 12:33│Comments(5)
│ユニバーサルデザイン
この記事へのコメント
以前、千手観音に携わったとき、
健常者と何ら変わらない彼らと接して
驚くやら、感心するやらで考えさせられました。
だって、関係なく人は
不便に対しての便利が欲しいんですものね(^^)/
健常者と何ら変わらない彼らと接して
驚くやら、感心するやらで考えさせられました。
だって、関係なく人は
不便に対しての便利が欲しいんですものね(^^)/
Posted by ゆきみだいふく
at 2008年03月14日 16:15

きっかけは、いつも、自分の知らない、或いは、
気がつかなかったことから、ひとから、できごとから、
訪れるものでしょうか。
深くて重いコトバですね。それに、示唆に富んでる。
気がつかなかったことから、ひとから、できごとから、
訪れるものでしょうか。
深くて重いコトバですね。それに、示唆に富んでる。
Posted by モバイル天涯 at 2008年03月14日 18:45
ゆきみさん
そう、人はみな同じです・・ね。
モバイルさん
知って、気づく。愛情のある言葉ほど。そんな感じでしょうか。
そう、人はみな同じです・・ね。
モバイルさん
知って、気づく。愛情のある言葉ほど。そんな感じでしょうか。
Posted by UDマン
at 2008年03月14日 22:22

なんか、すごい重みのある言葉。
みんなに優しい、誰にでも優しい、それがユニバーサルなのですね。
みんなに優しい、誰にでも優しい、それがユニバーサルなのですね。
Posted by わらくら at 2008年03月15日 10:42
わらくらさん
そうですね。全盲の方にそう言われたのが一層こたえました。
そうですね。全盲の方にそう言われたのが一層こたえました。
Posted by UDマン
at 2008年03月16日 03:42
