伊達公子選手を見て思うこと

2008年05月05日

野球一筋の人で日本で1000番目の実力者であってもプロにはなれません。

ゴルフの女子プロで、200番目の実力者でもトーナメントに出場できません。

しかしビジネスの世界なら日本で1000番目のビジネスマンは大成功者です。

10万人目のビジネスマンだってかなりの実力者と見なされるでしょう。

たとえ200万人目のサラリーマンだってプロとしてお金を稼ぎます。

37歳、伊達公子選手のモチベーションや目的意識は我々の100倍くらい高いのでは。


ごく少ない選ばれしプロスポーツ選手たちのツメを煎じて、ごくっと飲ませていただきたいものです。

んで、「ごく煎」って商品名にして売り出したら1000番目くらいに入れるでしょーか。

誰も突っ込まないよーに。


kiyoさんの「ごくせん」はこちら。


同じカテゴリー(ユニバーサルデザイン)の記事画像
市町の日イベント終って
市町の日イベントがあるよ
高松市のHPがリニューアル
UCDAマン
100万人のラブレター
今年もお世話になりました。
同じカテゴリー(ユニバーサルデザイン)の記事
 市町の日イベント終って (2010-08-29 21:19)
 市町の日イベントがあるよ (2010-08-26 21:50)
 高松市のHPがリニューアル (2010-07-20 21:24)
 UCDAマン (2010-03-14 20:55)
 100万人のラブレター (2010-03-08 21:27)
 今年もお世話になりました。 (2010-03-06 14:47)

この記事へのコメント
UDマンさま
これから、nyanyaに行く直前です。
「ごく煎」はまだされてなかったら商標登録はいかがでしょうか。

誰もが納得の超一流の人をCMに起用しないといけませんねえ。
Posted by たみ家たみ家 at 2008年05月05日 19:31
と思って、検索したら、ダイドードリンコさんが、それらしい名前で。。。

でも、超一流の人のツメを。。。っていう持って行きかたは、よさげですね。
Posted by たみ家たみ家 at 2008年05月05日 19:35
ほんとうに、伊達選手のプレーを見て、元気をもらいました。

野茂選手の自由契約、桑田選手の引退。。。自分より年下の実績の

ある方々が一線を退くのを見ることが多かったから。。。
Posted by 花 at 2008年05月05日 22:10
たみ家さん
 ごく煎の商品開発は断念ということで・・(^_^.)

花さん
 伊達選手、ずっと応援していきたいですよね。ロッキーみたいです!(^^)!
Posted by UDマンUDマン at 2008年05月06日 19:22
いやあ。UDマンさんとこでは、なかなか商品の関連が少なそうですね。

ハニカミ「玉」子とか、点をつけたネーミングにしただけで、すごく売れたものがあるぐらいだから、はやりものの名前をそのまま持ってくるってのは、安直そうで王道なのかなあと。

お茶よりも、缶コーヒー向けの名前としての方が良さそうな気もしますね。

ちょっと流通新聞読んでパクリネタを探してみます。

あっ!すごく細い千切りキャベツを出して、極千とか。。。
メタボ対策時代だけに、セルフうどん店でお金が取りにくい千切りキャベツも、ネーミングパワーとの相乗効果で売れるかも。。。

いやあ、売れたらUDマンさんのおかげです。

って、この記事は、モチベーションの方が本題でしたね。
Posted by たみ家たみ家 at 2008年05月06日 21:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
伊達公子選手を見て思うこと
    コメント(5)