ユニバーサルデザイン物語:Ⅱ

2008年03月05日

前回からの続き。

最初からできるだけ多くの人が利用できるように設計・デザインしている製品をユニバーサルデザインな製品と言うわけですね。

で、今日、三木中学で授業を行ってきました。奇遇にも講義内容はユニバーサルデザイン。

話しばかりだと退屈するだろうと小物を準備。

これ見せた時は、どっと沸きました~

ユニバーサルデザイン物語:Ⅱ
 イラストが描かれた紙があるでしょ。

 そのイラストにペンで
        タッチしています。

 すると、そのイラストに合った動画がパソコンに再生されるのです。

  紙をペンタッチするだけで、
 しゃべりだしたり動画が出てくるので、 みんなフシギそう~
 
 
 でもこれ、誰が使うのか?


実は、知的障害者向けの訓練に使われます。

もし、このペンが「この特定な分野」にしか使われない製品ならば「ユニバーサルデザインな製品」とは呼べません。

でもこのペンは、「誰でもが使い易いペン」であること、「誰でもがわかり易い紙」を使っている特徴を活かし、

1.アンケート用紙にペンでタッチしていくことで自動的に集計しちゃいます。
2.レストラン・居酒屋のメニューをペンでタッチして注文できちゃいます。
3.カタログ・パンフレットにペンでタッチすることで動画を再生しグッドなプレゼンが可能。
その他いろいろ。

特定な分野で使っていた製品をユニバーサルデザイン化という手法によりマーケットがガーンって広がるわけですね。
そこには、一般の方はもとより高齢者や障害者、男女・年齢の差無く、「誰にとってもやさしい」というユニバーサルデザインの理念があるわけです。

てなことを、中学生に話してきました~ パチパチ。
この学校、娘が在学中なのでバッタリ鉢合わせにならないよう用心して。








 










 



同じカテゴリー(ユニバーサルデザイン)の記事画像
市町の日イベント終って
市町の日イベントがあるよ
高松市のHPがリニューアル
UCDAマン
100万人のラブレター
今年もお世話になりました。
同じカテゴリー(ユニバーサルデザイン)の記事
 市町の日イベント終って (2010-08-29 21:19)
 市町の日イベントがあるよ (2010-08-26 21:50)
 高松市のHPがリニューアル (2010-07-20 21:24)
 UCDAマン (2010-03-14 20:55)
 100万人のラブレター (2010-03-08 21:27)
 今年もお世話になりました。 (2010-03-06 14:47)

この記事へのコメント
お疲れ様でした。
覗きに行きたかったなあ~。
Posted by にこまるにこまる at 2008年03月05日 20:30
せんせ~(^^)/ですね。
授業受けてみたかったなぁ~。
Posted by colon at 2008年03月05日 20:31
あしたさぬきでわからない機能をペンタッチしたら、
誰にでもとっても優しい魔女が出てきて、
プログ講習するように・・・して。(*^_^*)
Posted by となきちとなきち at 2008年03月05日 20:43
にこまるさん
 次回には是非!
colonさん
 ビジバシ!教えてさしあげまする。(^^)
となきち
 ユニバーサル魔女やね。
 あ、いやユニオバ~サン魔女??
Posted by UDマンUDマン at 2008年03月05日 22:48
今日のは、
おもしろないし。。。(-_-;)
Posted by となきちとなきち at 2008年03月05日 23:03
ほお~、なかなか。
誰でも使えるからユニバーサルなんだ。
ユニバーサルだからマーケットが広がるんだ。
Posted by わらくら at 2008年03月05日 23:11
わらくらさん
 (^_^)v
Posted by UDマン at 2008年03月05日 23:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ユニバーサルデザイン物語:Ⅱ
    コメント(7)